『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』 感想

バトル・オブ・ザ・セクシーズ』感想

鑑賞日:令和元年6月21日

評価(5段階):4.5

 

監督は「リトル・ミス・サンシャイン」のヴァレリー・ファリスジョナサン・デイトン

脚本は「スラムドックミリオネア」のサイモン・ボーフォイ

音楽は『ムーンライト』『マネー・ショート 華麗なる大逆転』のニコラス・ブリテル

 

【感想】

<前置き>

 田中芳樹の『銀河英雄伝説』が面白いのは、敵対する2大陣営の双方に主人公級キャラ(ラインハルトとヤン)を配した上で、それぞれの視点から【不愉快な味方と清々しい敵】を描いていく基本構造が完璧だから。

 タブル主人公としてラインハルト、ヤンどちらも善玉として描きたい。だが、物語の推進力としてどうしても悪役は必要。

 必然的に物語上の悪役は【不愉快な味方】として召喚される。逆にいえば、物語上の悪役を【不愉快な味方】に押し付けることができれば、立場は違えど相互に尊敬しあう敵同士のさわやかな闘いを描きつつ、【不愉快な味方】から物語の推進力を得ることができる。できるのだが...

 言うは易く行うは難し。思想信条も立場も違う(その対立がテーマにもなっている)二人がそれでも相互に敬意を抱きつつ闘う、という構造設定がまず難しい上に、【不愉快な味方】の不愉快ぶりの加減も難しい。

<脚本>

大傑作。本作の脚本は果てしなくうまい。超絶技巧。

 サイモン・ボーフォイはまさしく上述の物語構造にそって、1973年のビリー・ジーン・キングvsボビー・リッグス戦を脚色する。

 両陣営にきちんと【不愉快な味方】を置きつつ、主役であるところのビリー・ジーン・キングとボビー・リッグスの関係性は互いの敬意に基づく清々しいものとして描く。

 この基本構造をかっちり組んだ上で、スポーツバトルものとしての必須要素をもれなくいれつつ、ビリー・ジーン・キング、ボビー・リッグス双方の私的個人(もしくは家族の一員)としてのドラマも展開させた上で、クライマックスのキングvsリッグスの決戦であらゆる要素がきれいに収束する。神業。

 

<役者>

 ビリー・ジーン・キングを演じたエマ・ストーン 、 ボビー・リッグスを演じたスティーヴ・カレル、どちらも名演であった。

 特に今作のボビー・リッグスは物凄く難しい役どころで、セリフだけ抜き出すととんでもない男性至上主義者に見えてしまう。

 けれどかれが女子テニス界の女王/ビリージーンキングの実力を正当に評価し、恐れてもいるということは彼がギャンブル依存症(リスク依存症)であると描写されていることを補助線に引けば、視聴者にも理解できるようになっている。

 要はボビー・リッグスはリスクある賭けを猛烈に欲している。そんな彼がビリージーンキングとの対決を熱望するのは、本人の言動とは裏腹に、ビリージーンキングには負けるかもしれないと思っているからだ。

 そして彼は賭け金(負けた時のリスク)が増えれば増えるほど燃える男だ。ビリージーンキングを『女性だから勝てっこない』と挑発し、キングvsリッグスの試合を『男性の女性に対する優位を証明する戦い』であるかのごとくショーアップしたのも、賭け金を吊り上げる為だ。でかいもの(男性優位の価値観を打破/維持できるかどうか)を賭けて、そのプレッシャーを楽しみたかっただけなのだ。

 だから、彼がどれだけビリージーンキングをはじめとする世の女性たちを事あるごとに馬鹿にしても、それは本心ではないと脚本構造上は言い切ることができる。

 ただ、脚本上はそうでも、演者によっては、ボビー・リッグスの印象がもっと悪い方向にぶれることはあり得た。スティーヴ・カレルは人の良さと幼さと依存症故のどうしようもなさを巧みに使い分け、『憎めない男』としてボビー・リッグスを演じきった。お見事でございます。

 

<音楽>

ニコラス・ブリテル作曲のBGMもこれまた最高で、観た後すぐにapple musicでサントラをダウンロードした。

『ムーンライト』『マネー・ショート 華麗なる大逆転』も観たことはあるのだが、劇伴の印象がほとんどない。改めて聞き直してみようか...